歯科YASデンタルクリニック 登美ヶ丘本院

奈良県唯一の“開業歯科医院 単独研修施設“
「圧倒的規模による臨床力のUP」と
「エビデンスを重視した大学系臨床施設」の
指導プログラムを融合した研修施設の理想がここにある!!
歯科YASデンタルクリニック 登美ヶ丘本院の院内写真
お問い合わせ
0742-48-0181
単独型歯科医師臨床施設とは|研修施設紹介|当院で研修を受けるメリット
責任者からのメッセージ|指導歯科医紹介|待遇について|募集情報|応募連絡先|エントリーフォーム
歯科YASデンタルクリニックは、厚生労働省から
単独型歯科医師臨床施設の認定を受けた奈良県唯一の開業歯科医院です。
(令和7年9月時点)

プログラム責任者からのメッセージ

私は、2003年に大阪大学を卒業後、
2007年に大阪大学歯学研究科博士課程を修了しました。
その後、大阪大学大学院歯学研究科有床義歯補綴学・
高齢者歯科学講座准教授および大阪大学歯学附属病院口腔
インプラントセンター副センター長として2025年3月まで
おおよそ17年間に渡り、臨床・研究・教育(歯学生への講義、
研修歯科医への臨床指導、大学院生への研究指導)を
行ってきました。


私自身は、大学退職直前まで大学院生時代含め、
ほぼ毎日終日診療をするぐらいの臨床好きでした。歯科医師に
なってからの最初の数年が歯科医師としての将来を築く
重要な時期とよく言われます。本院は、大学に長年に渡り在籍した
指導医からの、エビデンスに基づいた治療計画を学んでいただくと同時に、
他の臨床施設を圧倒する臨床症例の経験を積んでいただくことが可能となる数少ない
臨床研究施設と自負しています。ぜひ、当施設でさまざまな知識と臨床技術の習得をしてください。
歯科研修医の皆さまが当院にお越しになり、共に働けることを心より楽しみにしています。

和田誠大

研修施設紹介

本臨床研修施設に来院される患者さんは、
高度な治療を望まれ遠方からお見えになる方もおられますが、
主には地域にお住まいの方が中心となります。
患者さんの年齢層は、お子様から高齢者に至るまでのすべての方です。
このような患者さんが、平均して200名超が1日に来院されます。
診療用チェアー19台とインプラント手術室を配置しているため、
お一人お一人にしっかり時間を確保した丁寧な治療を提供しています。
歯科YASデンタルクリニック 研修施設の診療室 歯科YASデンタルクリニック 研修施設の診療設備 歯科YASデンタルクリニック 研修施設の院内環境
また、昨今のさまざまなデジタル化を受けて、口腔内スキャナ(Trios3/4、PrimeScan2、iTero、Graphy)、
最新式のインプラントガイドシステム(X-Guide)やマウスピース矯正(Invisalign)などを
積極的に導入し、活用しています。
 なお、当臨床研修施設には、常勤歯科技工士が在籍し、院内CAD/CAMシステムを用いて
歯科技工物を制作しており、歯科医師と歯科技工士の綿密な連携を確立しています。
歯科用デジタル機器 歯科用デジタル機器 歯科用デジタル機器 歯科用デジタル機器
歯科用デジタル機器 歯科用デジタル機器 歯科用デジタル機器 歯科用デジタル機器
当施設にご興味のある皆様はいつでも見学にお越しください。
(要事前連絡)

研修歯科医の募集情報

募集定員 単独型歯科医師臨床研修 2名 (全大学卒業予定者対象)
協力型(Ⅰ)歯科医師臨床研修(大阪大学、岡山大学、徳島大学) 各2名
応募資格 歯科医師免許取得見込みのもの
募集期間 令和7年8月1日から9月1日
出願書類 履歴書
選考方法 研修歯科医マッチングに参加後、面接ならびに書類による選考。
遠方の場合にはWEB面接可能
応募連絡先
〒631-0004 奈良県奈良市登美ヶ丘2-2-17(登美ヶ丘2丁目バス停前)
医療法人 慈心会 歯科YASデンタルクリニック 登美ヶ丘本院 TEL: 0742-48-0181
歯科医師臨床研修 担当宛

エントリーフォーム

選考へのエントリーは、以下のフォームにご記入の上ご送信ください。
内容を確認後、担当者よりご連絡致します。

当院で研修を受けるメリット

本臨床研修施設には、3名の研修指導医資格を有した歯科医師と
それ以外の常勤歯科医師5名が在籍しています。
そのため、一般的な歯科診療やさまざまな症状に対する
適切な診断能力・技術を数多く学ぶことができます。
加えてプログラム責任者(和田誠大)は、
補綴歯科専門医・指導医、日本口腔インプラント学会認定の専門医・指導医であり、
より専門的な知識・技術の習得も可能です。
現在、補綴歯科専門医(日本歯科専門医機構認定)の取得可能な認定施設として申請を進めており、
今後、本施設で補綴歯科専門医を取得できるようになります。
さらには訪問歯科診療も臨床研修プログラムに組み込んでいます。
したがって、歯科医師としての使命とプロフェッショナリズムを養うとともに、
地域保健医療への貢献にも寄与する歯科医師を育みます。
なお、日々の臨床の研鑽とは別に、定期的に院内セミナーが開催し、
専門的な治療術式や保険算定ルール、歯科器材のトレンドを学ぶ機会を設けています。

研修終了後について

現在は一昔前と異なり歯科医院の数が圧倒的に多く、「腕が良い」だけでは、開業後なかなか
立ち行かないことがあります。
多くの患者さんと長期に渡り寄り添っていくためには、専門的知識の習得とともに関連する
資格(専門医)の取得も大きな力になります。

当院では、日本歯科専門医機構に認定(広告標榜可能な専門医資格)されている
公益社団法人日本補綴歯科学会の研修施設の申請を進めており、令和8年度より認定される見込みです。
そのため、研修終了後に一定期間(最短で5年間)在籍し、研鑽を積むことで補綴歯科専門医の取得が
可能となります。

当然、その他の専門学会への参加の補助を行い、各種専門医の取得のサポートも行っています。
さらに当院の設備は、歯科用C Tはもちろんのこと、マイクロスコープや光学印象機器
(Trios3/4、iTero、PrimeScan2、Graphy)など、最新の機材を導入しており、今後間違いなく訪れる
デジタライゼーションやデジタルトランスフォーメーション(DX)を習得することが可能です。

なお、新たなインプットとして、当院のプログラム責任者である和田誠大が、補綴歯科専門医・指導医、
そしてインプラント学会認定の口腔インプラント専門医・指導医の立場から、定期的な院内講習会を
実施するのみならず、さまざまな専門分の外部講師を招へいし、幅広い知識と技術の習得をサポートする
体制を構築しています。

これまで当院では20名以上の研修歯科医をお迎えしました。
現在も多くの先生が当院に継続して勤務されています。また開業し、地域の患者様の支持をうけて
活躍している先生もたくさんおられます。

当院は、研修歯科医としての1年のお付き合いだけではなく、それぞれの将来を考えたキャリアアップを
全力でサポートします。

OBの先生方からのメッセージ

奥村 昌泰
奥村 昌泰
歯科イーエムデンタルクリニック
https://www.emdent.jp/
経歴
2003年 大阪歯科大学 卒業
2003年 医療法人慈心会
    歯科YASデンタルクリニック登美ヶ丘本院 勤務
2007年 医療法人慈心会
    歯科YASデンタルクリニック中登美ヶ丘診療所 院長
2011年 歯科ヤスデンタルデンタルクリニック 開院
私は大阪歯科大学歯学部を卒業後、ヤスデンタルクリニックに
勤務医として勤務しました。
最初は緊張と期待が入り混じる中でのスタートでしたが、
実際に働き始めてからは、多くの貴重な経験を積むことができました。
最初の頃は、診療の流れや器具の扱いに慣れるまで時間がかかり、
患者さんの不安に寄り添うことの難しさを実感しました。
しかし、先輩医師やスタッフの丁寧なサポートのおかげで、
少しずつ自信を持って診療に臨めるようになりました。
勤務医として、多様な症例に触れる機会が豊富にあり、技術力の
向上を実感できました。特に、最新の医療機器が整っていたため、
根管治療やインプラント治療といった専門的な処置にも積極的に
挑戦できる環境が整っていました。
ヤスデンタルクリニックでの経験は、臨床技術だけでなく、
患者さんとの信頼関係の築き方や医院運営に関する知識も
深めることができた貴重な時間でした。より専門性を高め、
地域医療に貢献したいと考える方には、ぜひヤスデンタルクリニック
での勤務をおすすめします。
EMデンタルクリニック 奥村昌泰
竹川 剛典
竹川 剛典
医療法人徳和会
なごみ歯科クリニック
https://www.emdent.jp/
経歴
2006年3月 大阪大学歯学部 卒業
2007年3月 大阪大学歯学部附属病院
      臨床研修プログラム 修了
2007年 医療法人慈心会
    歯科YASデンタルクリニック登美ヶ丘本院 勤務
2015年5月 なごみ歯科クリニック開院
私はYASデンタルクリニックに就職し、医療人として
大切な「患者様と真摯に向き合う姿勢」と
「確かな治療技術」を学ぶことができました。
当時教わった一つひとつのことが、今もなお私の
診療の礎となっています。
YASデンタルクリニックには、年齢や背景の異なる
多くの患者様が来院され、最新の医療機器も
完備されています。そうした環境の中で研鑽を
積むことは、歯科医師としての将来において非常に
有意義な時間となるはずです。
医療法人德和会 なごみ歯科クリニック 竹川剛典
堀内 康聖
堀内 康聖
ほりうち歯科クリニック
http://www.horiuchi.dental/
経歴
2009年3月 国立大阪大学 歯学部歯学科 卒業
2010年 医療法人慈心会
    歯科YASデンタルクリニック登美ヶ丘本院 勤務
2014年 医療法人慈心会
    歯科YASデンタルクリニック中登美ヶ丘診療所 院長
2018年10月1日 ほりうち歯科クリニック 開院
私は研修医の時期から約10年間、医療法人慈心会
YASデンタルクリニックで勤務させていただきました。
私が卒業した年は、臨床研修制度が導入されて
まだ3年目という時期で、情報も少なく、研修先選びには
大きな不安がありました。
複数の医院を見学する中で、YASデンタルクリニックの
設備の充実度、勤務医の多さ、来院患者数の多さに圧倒された
ことを今でも覚えています。
何より印象的だったのは、1〜2年上の先輩医師たちが、
多様な診療を自信をもって行っている姿でした。その姿を見て、
「私も数年後にはこんな風になりたい」と強く思い、
研修先としてこの医院を選びました。
研修時代には、先輩医師によるマンツーマンの丁寧な指導があり、
1年間で保険診療の大部分を自らこなせるようになりました。
さらにその後も、インプラントを含め多くの症例に携わることが
できました。
施設や教育体制、技術・知識の習得面でも申し分なく、
非常に充実した研修期間を過ごすことができたと実感しています
ほりうち歯科クリニック 堀内康聖
平田清剛
平田清剛
平田歯科クリニック
https://hirata-dent.jp/
経歴
2011年3月 大阪歯科大学 歯学部 卒業
2012年3月 大阪大学歯学部附属病院
      臨床研修プログラム 修了
2016年3月 大阪大学大学院 歯学研究科博士課程 修了
2016年4月 医療法人慈心会
      歯科YASデンタルクリニック 勤務
2024年3月 平田歯科クリニック 開院
私がYASデンタルクリニックで勤務を始めたのは、
大阪大学附属病院での研修を終え、大学院に進学した
タイミングでした。
補綴治療以外の経験がほとんどなかった私に対して、
先輩の先生方は一から丁寧に指導してくださり、
本当に多くのことを学ばせていただきました。
実際に多くの患者様を担当させていただいたことで、
しっかりとした基礎のある治療技術が身についたと
感じています。
また、スタッフとのチームワークや患者様との
関わり方も自然と学ぶことができ、今の診療にも
活かされています。
これから研修に臨まれる方にとっても、
将来の自分にとって大きな財産となる、実りある
時間になると思います。
平田歯科クリニック 平田清剛

単独型歯科医師臨床施設とは?

単独型歯科医師臨床施設とは、歯科医師免許取得後に
一定期間行われる臨床研修を、大学病院などの大規模な施設ではなく、
単独の歯科診療所(いわゆる町の歯科医院)で実施できると
厚生労働省から認定された施設のことです。

高度な診療体制や教育体制、指導歯科医師の在籍など、
厳しい基準を満たした歯科医院のみが認定されます。
これにより、地域に根ざした実践的な臨床研修が可能となり、
より身近な環境で最新の知識や技術を習得できるのが特徴です。
歯科YASデンタルクリニックは、奈良県で唯一厚生労働省認定の
単独型歯科医師臨床施設です。(令和7年9月時点)
歯科YASデンタルクリニック
歯科YAS (1) 歯科YAS (2) 歯科YAS (3) 歯科YAS (4)

指導歯科医のご紹介

立木靖種
立木靖種
歯科YASデジタルクリニック理事長
研修管理委員長
1995年 岡山大学歯学部卒業
1995年~98年 大阪インプラントセンター勤務
1998年11月 歯科YASデンタルクリニック 開設
(現歯科YASデンタルクリニック中登美ヶ丘診療所)
2001年6月 医療法人 慈心会 開設
2003年6月 歯科YASデンタルクリニック登美ヶ丘本院 開設
2014年 大阪大学歯学部・大学院歯学研究科卒業

■学会
日本補綴歯科学会会員
日本顎咬合学会会員
日本口腔外科学会会員
日本口腔インプラント学会会員
再生歯科フォーラム会員
OJ(Osseointegration Study Club of Japan)常任理事
CLUB22会員
海老徳
海老徳
歯科YASデジタルクリニック院長
管理者
1997年 大阪大学歯学部卒業
2001年 大阪大学大学院歯学研究科卒業
2001年~2002年 歯科YASデンタルクリニック 勤務
2002年~2006年 中野歯科診療所 勤務
2006年 歯科YASデンタルクリニック 院長


■学会
日本歯科保存学会
和田誠大
和田誠大
歯科YASデンタルクリニック副院長
プログラム責任者
2003年 大阪大学歯学部卒業
2007年 大阪大学大学院歯学研究科卒業
2008年 大阪大学大学院歯学研究科
     有床義歯補綴学・高齢者歯科学講座 助教
2015年 大阪大学歯学部附属病院 咀嚼補綴科 講師
2018年 大阪大学歯学部附属病院 口腔インプラントセンター
     副センター長・病院准教授(兼任)
2020年 大阪大学大学院歯学研究科
     有床義歯補綴学・高齢者歯科学講座 准教授
2025年 大阪大学大学院歯学研究科
     有床義歯補綴学・高齢者歯科学講座
     臨床教授・招へい教員・委託講師
     歯科YASデンタルクリニック 副院長

■資格/学会
歯科医師臨床研修指導医
臨床修練指導医(留学生の臨床指導資格)
公益社団法人 日本補綴歯科学会 専門医・指導医
公益社団法人 日本口腔インプラント学会 専門医・指導医
International Team for Implantology (ITI) Fellow

日本補綴歯科学会     代議員・学術委員会委員
日本口腔インプラント学会  学術委員会委員
日本老年歯科医学会    代議員・規程委員会委員
日本咀嚼学会
日本学顔面補綴学会
日本顎顔面インプラント学会