ブログ

  • TOP
  • ブログ
この患者さんは、当院が開院した年から来られている患者さんです。左下には、昔のタイプのインプラントが入っていますが、もちろん当院で行ったインプラントではありません。

MORE

また、さぼりぐせが出てしまいました。 本日のオペは、下の顎に1本のオペでした。抜歯して3ヶ月近くたっているのですが、レントゲンでみても骨の直りが余りよくありませんでした。そのため、埋入と同時に骨をつくる作戦にでました。 ただ、神経までの距離が大変近く、約10mmちょっとしかありませんでしたので、方向を間違えるとアウトです。 オペはつつがなく、20分ほどで終わりました。但し、大変疲れました。 今週は、木・金曜日だけでなく、土曜日にもオペがあります。最近は、どうしても土曜日しか都合がつかないという方がいるため麻酔医に御願いして、土曜日にオペをすることがあります。  

MORE

この患者さんは上顎洞根治術を過去にされていたため、骨は十分にあったのですが、柔らかい為、Nobel Active Φ5×15mmと Φ4.3×15mという長いインプラントを埋入しました。。

MORE

年賀状撮影

今日の朝 来年の年賀状の撮影の為、ほぼ全員集合しました。普段全員そろうことがないので、スタッフの多さにびっくりします。医院の為に頑張ってくれているスタッフ全員に感謝です。

MORE

今日のオペはソケットリフトという副鼻腔に骨を足す手術を施しました。術後どの様なオペも必ずミスがないか、CTを撮影しますが、ソケットリフトは、術中正確な確認ができない為、CTで確認するまでドキドキします。完璧でした。(自画自賛)

MORE

今日のオペは、以前他の医院(フランス)でされたインプラントが脱落した為、再埋入となったケースです。撤去後三カ月待ったのですが骨が柔らかかった為、上顎洞の下の堅い骨に止める為、Φ5×15mmというめったに使わないサイズのインプラントを使用しました。術後CTで確認したところ、問題はなく予定の位置に埋入できていました。

MORE

最短記録

オペ終了 最短記録5分 NobelActiveΦ4.3×11.5 

MORE

今日は、朝から 三件のオペでした。なぜか同じ様な部位になることが多いように思います。今日は一日に6本埋入なのですが、3人で4部位 のためどちらかと言うと、イージーなケーすだったのですが、疲れました。明日も頑張ります。 立体的にずらして埋入しています。昔からの患者さまで。一生お付き合いさせて頂きたいと考えている患者さまのお一人です。 意外と柔らかい下顎には時にはActiveを使用することもあります ワイドのインプラントを入れるには骨幅が狭い為、力技でActiveを使用  

MORE

今日は、6本のインプラント埋入オペでした。久しぶりに大変なオペとなりました。 オペ中の血圧が少し高く、出血量も多く、その上事前の計画では、右側は簡単かとふんでいたのですが、実際に歯ぐきを開けてみると、大昔に抜いた歯の膿が大量に残っており、相当骨が欠損していました。そのため、膿の掃除から始まったため、予定より大分時間がかかってしまいました。 その後、左側のオペをしたのですが、こちらは神経までの距離が近かったため、ショートインプラントを用いて立体的に神経を避けながらのインプラント埋入となりました。 もう、へとへとです。先週サボってしまいましたので、今週は更新しました。

MORE

ノーベルアクティブの13mmが2本と15mmが1本です。 ノーベルアクティブは、先月やっと日本で認可が下りたばかりのインプラントです。ただ、世界的には昨年には認可が下りていましたので、当院では、今年1年で70本ほど埋入しました。 少し形態が違うので、なれるのに時間がかかったのですがだいぶ特性にもなれてきて、オペのスピードも上がりました。

MORE