ブログ

  • TOP
  • ブログ

上顎即時負荷

本日の患者様は、上顎に3本のインプラント埋入し、その日のうちに歯を作ってしまう(即時負荷)方法をとりました。 どの患者様に対しても適応できるわけではないのですがこの患者様には適応できました。 当日、時間が大変かかるのですが、終わってしまえばその日のうちから食事もできますし、2回目のオペも必要ありません。 この方法は、技術的にも大変難しいため、あまりオペをされないドクターには不向きかと思います。

MORE

この患者様は、ほぼ7年前に左下の2本と右上の1本のインプラント埋入オペをした患者様です。最近になり、レントゲンで見ると、左下のインプラントの周りの骨が急激にやせてきました。 昔はあまり言われていませんでしたが、最近になってインプラントでも歯槽膿漏になるといわれてきました。当院でも、実際に何人かの方の何本かのインプラントが明らかに歯周炎を発症しています。 少々なら、うまくメンテナンスでもたせれると思うのですが、急激に進行してきた方には、早めに撤去をして、再埋入をしたほうが良いのではないかと考えています。 この方の場合もそのように判断したため、反対側の奥歯にインプラントオペをする予定でしたので、同時に悪くなったいんぷらんとを撤去し再埋入をしました。 もちろん費用は、10年保証期間中のため、再埋入の費用に関しては、無償でさせて頂きました。 当院でのインプラント埋入実績は2000本以上あるので、今後も、このようなケースが出てくるとは思いますが、真摯に対応をして行きたいと思っています。たとえ費用負担がかかってしまっても、患者様とは一生のお付き合いだと考えていますので、患者様の負担にならないようにと早めの対処を常にしていきたいと考えています。  

MORE

本日は、上の顎のオペです。 入れ歯がどうしても嫌だと患者様が言われたため、残っている歯の間にインプラントを埋入して、定着してから、残りの歯を抜歯して、FULLのインプラントにしていく予定です。 即時負荷も考えたのですが、骨が相当柔らかかったため無理はせず、この方法をとりました。

MORE

この患者様は、交通事故で歯を一部失った患者様です。大学病院で矯正をしてもらいながら、オペをしています。 前歯の審美症例は、大変気を使います。疲れた。疲れた。。。

MORE

上下即時負荷

今回のオペは、下顎にall-on-4の即時負荷です。少し前に、上顎の即時負荷を行なったのですが、今回は下顎のオペでした。 サージカルガイドを使用して、より正確な位置に埋入しようとしたのですが開口量の関係で一部使用することが出来ず、手の感覚で埋入したところ全く問題がありませんでした。 私には、サージカルガイドはやはり必要がなかったようです。(ちょっと自慢です)

MORE

このオペは先週の金曜日の午後にしたオペですが、すっかり忘れていたので、今更ですが掲載しておきます。 上顎の即時負荷でした。おわり(手抜きです)  

MORE

本日の患者様は、以前に反対側にもインプラントオペをされた方で普通のレントゲンでは判らないのですが、副鼻腔までの距離が真直ぐ入れると5mmくらいしか無いのですが、少し傾斜させて入れると10mm以上の距離が稼げます。 そのため、今回のオペは副鼻腔にあたかも突き抜けているように見えますが、実際には全く出ていません。オペ時間は20分少々でした。

MORE

今年も一年ありがとうございました。12月22日に今年最後のオペが終わりました。今年も昨年同様400本以上のインプラントを埋入することが出来ました。ただ昨年よりも明かに難しいオペが多くなっている様に感じます。来年はより一層難しいオペにも対応できるように、勉強していきたいと思います。 年末は12月31日~年明け1月3日まで診療所はお休みとさせていただきます。

MORE

再埋入

この患者様は、北欧の方で奥さまが日本人の為、日本と北欧を行き来されています。 昨日のオペは、左下の糸切り歯に1本のインプラントを埋入さて頂きました。実はこの部位は、昨年に1度埋入したのですが、うまくつきませんでした。どれほど一生懸命しても、1~4%は1度目のオペでインプラントがうまくつかないことがあります。 本当に患者さんには申し訳なく思います。私にとっては、100人に1人か2人でもその方にとっては1/1なのですから。もちろん2回目の埋入を行えば、問題なく付きます。 今年も400本以上のインプラントを埋入しているので、やはり数本はうまく付きませんでした。来年は少しでも、その数を減らしたいと思います。

MORE

All-On4+2本

今日は下の歯の全くない方の手術でした。下の歯の全くない方は基本的に、その日のうちに歯を入れてしまう即時負荷という方法で手術を行います。インプラントの本数は最近下顎では4本でも可能なのですが、やはり6本あった方が安心です。ただ奥の2本は左右どちらも、神経までの距離が8mm程度しかない為、前の4本を埋入するより緊張します

MORE